128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-06-17 令和4年予算特別委員会(令和4年度補正予算) 本文 開催日: 2022-06-17

38: ● 地域振興課長 前回、実施対象も含めてどのようなものであったかということで、新型コロナウイルス感染症影響を受けた中小企業規模事業コロナ関連融資を受けられた場合について、支援金として利子保証料に相当する金額というものを最大で30万円支給するということになっております。

橿原市議会 2022-06-09 令和4年予算特別委員会(令和4年度補正予算) 本文 開催日: 2022-06-09

この支援金につきましては、コロナウイルス感染症影響を受けた中小企業規模事業コロナ関連融資を受けた場合に、支援金利子保証料に相当する金額最大30万円)を支給するものでございます。  令和3年度のものとして、令和3年10月18日から、当初は令和4年2月28日まででしたが、申請期間を延ばしまして、令和4年3月31日までの申請期間ということで行っております。  

生駒市議会 2022-03-16 令和4年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年03月16日

同じく、76ページ中段から77ページ上段にかけての目2、商工振興費は、従来から実施をしている創業支援事業を拡充する形で変革と調整に取り組む中小企業を発掘し育成を行う生駒市版エコノミックガーデニングEGいこま推進事業や、商工観光ビジョン改定事業に要する経費、また生駒商工会議所実施する小規模事業支援事業に対する補助金中小企業融資制度に基づく各種補給金のほか、企業立地促進条例に基づく企業立地促進補助金

橿原市議会 2021-09-21 令和3年予算特別委員会(令和3年度補正予算) 本文 開催日: 2021-09-21

新型コロナウイルス感染症影響を受けた中小企業、また規模事業さんが新型コロナ関連融資を受けられた場合、この融資を受けていただいた場合に、当初県のほうの制度融資で無利子保証料というのがございましたが、今現在受けていただく場合は全て利息や保証料がかかってまいります。

桜井市議会 2021-03-24 令和3年第1回定例会(第5号) 本文 開催日:2021年03月24日

6款、商工費につきましては、小規模事業等IT化支援事業補助金はどのような事業内容か。  地域観光力強化事業はどのようなものかといった質疑がございました。  これに対しまして、コロナ禍で特に需要が高くなっているインターネット通販の仕組みの構築や、ホームページを持っていない事業者ホームページ構築など、IT化をサポートしていくもので、詳細については現在調整しているところである。  

生駒市議会 2021-03-17 令和3年第1回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2021年03月17日

同じく74ページ中段から75ページ中段にかけての目2、商工振興費につきましては、従来から実施しております創業支援事業を拡充する形で、変革と挑戦に取り組む中小企業を発掘し、育成を行う生駒版エコノミック・ガーデニング、EGいこま推進事業やIKOMA SUN FESTAの開催に要する経費、また生駒商工会議所実施する小規模事業支援事業に対する補助金中小企業融資制度に基づく各種補給金のほか、企業立地促進条例

桜井市議会 2021-03-12 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2021年03月12日

1つ目は、令和2年度に引き続き、国の令和3年度の規模事業持続化補助金補助採択を受けた事業者に対し、自己負担分の一部、上限10万円の補助を行う小規模事業持続化補助金促進事業、もう1つは、令和3年度の新たな事業として、コロナ禍需要がますます増えているインターネット販売のシステムの構築ホームページ整備等を行うことで売上げの向上を目指す事業者に対して補助を行う小規模事業IT化支援事業を計画させていただいております

桜井市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年03月03日

次に、商工費では、商工振興費におきまして、臨時交付金を活用し、新型コロナウイルス影響を受けた市民並びに事業者支援するため、桜井サポート商品券事業第2弾を行うための所要額市内小規模事業等のIT化支援するための補助を行うための所要額を計上しております。  

広陵町議会 2020-12-16 令和 2年第4回定例会(第4号12月16日)

では、その人材マッチングの現状の取組に関する部分でちょっと御質問をさせていただきたいんですけれども、今関わっているのが町内の中小企業、あるいは規模事業の方と畿央大学、このプレーヤーとしては、主にこの二つということですか。 ○議長坂野佳宏君) 栗山次長! ○事業部次長栗山ゆかり君) すみません。畿央大学ですね。

生駒市議会 2020-12-07 令和2年第10回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年12月07日

国の規模事業持続化補助金採択が2月頃に公表されますので、それらの事業者の方からの申請がこの時期に増えてくるのではないかというふうに考えております。また、サテライトオフィス等開設支援につきましても、5件分の予算に対し2件の申請となっております。残り枠の誘致に向けて引き続き周知に努めているところでございます。  

桜井市議会 2020-12-02 令和2年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年12月02日

次に、商工費では、商工振興費におきまして、テイクアウト等奨励補助金新型コロナウイルス感染症対策商品券配布事業補助金及び桜井新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金の各事業執行残に伴う減額補正小規模事業持続化促進事業補助金に係る追加所要額観光費におきまして、新型コロナウイルス感染症影響による東京フォーラム開催中止、山の辺の道日本遺産推進協議会負担金の不執行及び市内宿泊事業者特別給付金執行残

天理市議会 2020-12-01 12月16日-04号

高齢者障害者外国人生活困窮者、中・規模事業が取り残されることのない配慮が必要です。 総務省の調査によりますと、十三歳から五十九歳までは一〇〇%近くがインターネットを利用しているが、六十代は九〇%、七十代は七四%、八十歳以上は五七%と高齢者ほど割合が低いという結果であります。社会のデジタル化を進める上で、高齢者をはじめデジタル機器に不慣れな人に対する手だてを忘れてはなりません。

香芝市議会 2020-09-15 09月15日-02号

今のこのコロナ禍によって全国の規模事業中小企業に与えた影響というのはもう計り知れない。今必要とする支援、施策というのは、これまでの議会の中でもいろんな内容を教えていただいてますけども、そもそもという香芝のこの特性の中で抜本的な課題っていうのがずっとあるんですね。これは同時進行しているわけです。